アパート経営に無料Wi-Fiインターネット【大家の感想付】宅建士が5つのポイントを解説

いつの時代もアパートを経営する大家さんの最大の悩みは「空室をいかに解消するか」ですよね。
- 外壁を塗り直そうか……
- 追い炊きつきのグレードの高い給湯器に取り替えなきゃ……
思いつく方法はみんな多額のお金が必要なことばかり。でも、お金をあまりかけなくても入居者がどんどん決まる、そんな方法があったらどうでしょうか?
全国賃貸住宅新聞が毎年おこなう「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても入居が決まる設備ランキング」の第1位「無料インターネット」を上手に取り入れれば、もう空室に悩む必要もなくなります。
さらにトレンドは、ただのインターネットではなくWi-Fiです。 Wi-Fi無料インターネット導入で、ほかの物件との差別化もバッチリ。
今日は「あぱたい」が、Wi-Fiを導入して無理なく経営をV字回復させる方法についてわかりやすく解説します。
記事の目次はこちらをクリック
Wi-Fi無料インターネットはアパート入居者が1番ほしい設備
全国賃貸住宅新聞では毎年、日本全国の数百もの不動産会社にアンケートをとり「この設備がなければ入居が決まらない設備ランキング」と「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても入居が決まる設備ランキング」を発表しています。
上記の画像は、2019年の設備ランキングの画像です。
特に注目すべきなのが「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても入居が決まる設備ランキング」の結果です。
過去3年間を振り返ってみても、インターネット無料が1位です。
2016 | 2017 | 2018 | ||
単身世帯 | 1位 | インターネット無料 | インターネット無料 | インターネット無料 |
2位 | エントランスのオートロック | エントランスのオートロック | 宅配ボックス | |
3位 | 浴室乾燥機 | 宅配ボックス | エントランスのオートロック | |
ファミリー世帯 | 1位 | インターネット無料 | インターネット無料 | インターネット無料 |
2位 | 追い炊き | エントランスのオートロック | 追い炊き | |
3位 | エントランスのオートロック | 追い炊き | エントランスのオートロック |
参考:一般社団法人 ハトマーク機構 全国賃貸住宅新聞社調べ『入居者に人気の設備ランキング2016年から2018年』より独自に作成
単身・ファミリー世帯両方で「インターネット無料」が、4年連続の第1位。
いまや誰もがスマートフォン(以後スマホ)を持つ時代。特に若い世代は自宅にいても、動画やゲーム・インターネット検索など、スマホをつかい倒しています。
無料インターネットや、防犯カメラ・宅配ボックス・スマートロックを同時に導入できる会社もあります>>無料インターネット:アイネット
\アイネットを導入した大家さんの感想を見るなら画像をタップ/
もはやアパートにWi-Fi設定は当たり前
不動産物件の大家さん向け専門誌「オーナーズ・スタイル」が、2015年に大家さん1000人に向けておこなったアンケートでは、とても興味深い結果がみられました。
「今のお悩みや将来の不安はなんですか?」という質問の答えで、過半数を超えたものがふたつ。
- 空室の多さ:60.4%
- 家賃の下落:55.5%
参考:@Press プレスリリース「オーナーズ・スタイル」<質問2:今のお悩みや将来の不安は何ですか?>
悩ましいこれらの問題を解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
ここで思い出してもらいたいのが、前述の「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても入居が決まる設備」のアンケート結果。
単身世帯・ファミリー世帯を問わず、「インターネット無料」が3年連続でダントツの1位でしたね。
多くの大家さんが抱える悩みを解決してくれる1番の方法は、間違いなく「Wi-Fi無料インターネットを導入すること」なのです。
すでに、導入した大家さんのアンケートを先に読むならこちらをクリック
アパート経営にWi-Fiの導入を検討する大家さんなら知っておくべき5つのこと
Wi-Fi無料インターネットを導入する際に大家さんが知っておくべきことが5つあります。
- テレビよりもインターネットで情報を収集する割合が増えている
- 部屋の中ではネット回線からWi-Fi回線に切り替える必要がある
- 無料になるWi-Fiインターネットの仕組み
- Wi-Fiインターネットの工事方法・期間・特典など
- これから拡大するIoT対応の重要性
①テレビよりインターネットを利用する層が激増している
画像引用:株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 「メディア定点調査2019」メディア総接触時間の構成比時系列推移(1日あたり・週平均):東京地区
「携帯電話/スマホ」「タブレット」「パソコン」を合わせたシェアは、なんと49.9%とほぼ半数を占める結果。
代わりにテレビの存在感が薄れ、2006年の51.3%から2019年には37.4%と13年間で13.9%も減少したことになります。いまや多くの人が、インターネット経由でメディアとつながっているということをきちんと理解しておかなければいけません。
これまで娯楽や情報収集のために、多くの人がテレビというメディアを利用し続けてきました。最近は、情報収集の手段は「デジタル機器」へと完全に軸を移しつつあります。
②格安スマホでWi-Fiは必須になっている
スマホやタブレットでインターネットを利用するときは、LTE回線かWi-Fiを利用します。その際、自分の利用時間に応じたデータ容量を選んで契約するのが一般的。
自宅でもLTE回線を使用するとなると、あっという間にデータ容量オーバー。ところがWi-Fi経由でインターネットを利用すれば、LTE回線契約分のデータ容量はまったく減りません。もはや自宅にWi-Fi回線は不可欠なのです。
③初期費用も?無料になるWi-Fiインターネットの仕組み
「ぜひうちのアパートにもWi-Fiインターネットを導入したい!」
賢明な大家さんであるあなたは、きっとそう思ったはず。これからWi-Fiインターネットの工事方法や導入の手順などを説明していきます。まずは無料で導入が可能な方法についてご紹介します。
無料で導入できる方法は大きくわけて3つ。
- Wi-Fiつき自動販売機の設置
- ケーブルテレビが提供するサービス
- ガス会社経由の契約
それぞれメリット・デメリットはありますが、まず1.のWi-Fiつき自動販売機の設置は、ある程度の販売数が見込めないと契約ができません。アパートの敷地内に設置できるのは、立地がかなりいい場合に限られます。
また2.ケーブルテレビはあくまでもサービスとしての側面が強く、速度に問題があることが多いのですすめていません。
ですから「あぱたい」は、3. 「ガス会社経由の契約」をおすすめしています。
ガス会社とのコラボプランを提供している会社もあります>>無料インターネット:アイネット
④Wi-Fiインターネットの工事方法
画像引用:株式会社アイコネクト
Wi-Fiインターネットを導入するには、「有線LAN方式」と「無線LAN方式」、大きくふたつの方法が考えられます。
有線LAN方式は文字どおり、アパートに引き込まれた光回線を各部屋まで配線します(ADSLの場合は引き込み工事不要)。あとは各部屋で各々用意した無線Wi-Fiルーターを設置すれば完了。
「あぱたい」では、基本的に有線LAN方式を推奨しています。
なぜかというと、無線LAN方式は建物の規模や位置関係によって、電波の弱い部屋ができてしまう可能性があるからです。
せっかく無料で提供しても、クレームがくるようでは、かえってやらないほうがマシという結果にもなりかねません。
またよく下記のような質問を受けます。
- 「工事の際に壁に穴をあけるの?」
- 「工事の騒音は大丈夫?」
基本的に穴あけは発生しません。
光回線が共用部にまで配線されている場合、各戸までの引き込みは電話線のルートを利用するのが一般的。
どうしても配線できないときは壁に穴をあける可能性もゼロではありません。しかし、非常に小さい穴ですし、きちんと処理をしますので問題にはならないでしょう。
また騒音に関しても、大きな音が出る工事は基本的にないので心配ありません。(穴をあける場合は、短時間、騒音が発生する場合あり)
アパート経営に導入するまでの手順
【1.見積もり依頼】
アパートにWi-Fiインターネットの導入を決定したら、まずは何社か業者に連絡をとってみましょう。電話でもOKですがWebサイトから依頼をするのが便利です。
【2.現場調査】
見積もり依頼完了後、担当者が現場を確認にきます。通常は共用部を確認するだけです。だから、この時点での立ち会いは不要です。
【3.見積もり提出】
見積もりが完成したら業者から連絡がきます。そのあと、実際に会って打ち合わせをします。場所は自宅でもいいですし、もし都合が悪ければ喫茶店や業者の会社でおこなっても問題ありません。
見積書には正式な金額と工事内容が書かれています。疑問点があればしっかりと確認しましょう。聞いてなかったはトラブルの原因になります。
【4.契約】
相手の提示する条件に納得できたら、いよいよ契約。このあと窓口を管理会社に任せるのであれば、事前に管理会社の担当者にも同席してもらう必要があります。
アパートに無料 Wi-Fi インターネットが導入される旨の告知も、管理会社に依頼しておきましょう。
【5.接続工事】
契約が完了したら工事日を決定。入居者がいる場合は、各戸ごとの確認作業がありますからきちんと告知をしてもらいます。
【6.サービス開始】
あとは報告だけもらってすべて完了。お疲れさまでした。
導入までにかかる工事などの期間
Wi-Fiインターネットの導入を決定してから、実際にインターネットがつかえるようになるまでどのくらいの期間が必要なのでしょうか。
申し込み時期にもよりますが、おおよそ下記の日程で進行します。
- 見積もり依頼〜見積書提出:約10〜14日間
- 発注〜工事完了:約2週間〜1か月
- 工事時間:2時間程度
合計すると、最短でもほぼ1か月は必要になる計算です。
すでに所有している物件に導入するならば、導入時期にはゆとりがあると思います。しかし新築アパートなど入居日がすでに決定している場合は、遅れることのないように早めの手配が必要です。
パソコンが苦手な大家さんも安心のサポート体制
Wi-Fiインターネットの導入するにあたり、1番困るのがトラブルです。特にパソコンやインターネットが苦手な大家さんは「トラブルが起きたらどうしよう」と不安で一杯なはず。でも大丈夫! きちんとした設置業者を選べば、しっかりとサポートしてもらえます。
- コールセンターで親切対応
- 24時間365日リモート監視で安心
- 管理会社とも連携して空室対策に
設置業者によってサポート内容は違います。やはり丁寧に対応してくれる業者を選びたいですね。
Wi-Fiだけじゃない魅力的な特典もついてくる場合があり
Wi-Fiインターネットを導入すれば入居率が確実に上がります。大家さんにとってはこれ以上ない心強い武器です。
しかしせっかくWi-Fiインターネットを導入するなら、いろいろなオプションの恩恵を受けたいもの。
代表的なオプションとして下記のようなサービスがあります。
- ネットワーク防犯カメラ
駐車場やゴミ置場などに設置して、スマホで確認が可能。
- 宅配ボックス設置
いま人気の宅配ボック設置でひとり暮らしの入居者の満足度がアップ。
- 遠隔での家電操作システム
遠隔で家電が操作でき、消費電力なども一目でわかるシステム。
- スマホで開閉可能なロックシステム
離れていてもスマホで鍵を操作。内覧の自由度が上がり入居者確保にもつながります。
- ネット動画無料サービス(期間限定)
ネット動画を通常の無料お試し期間よりも長く提供。
当然ながらオプションも業者によって変わってきます。せっかくですからなるべくオプションが豊富な業者を選びましょう。
画像引用:株式会社アイコネクト
⑤Wi-Fiは当たり前の時代、IoTにも備える必要がある
IoTとは Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」と呼ばれています。これまでインターネットは、パソコンやスマホを接続するものでした。しかし、最近ではテレビやエアコン・ドアなどの家電・器具が、インターネットと接続されるようになったのです。
これにより離れた場所にいても、IoTセンサーが内蔵された家電を監視したり、操作したりすることが可能になりました。
いまやWi-Fiは当たり前の時代。そし、長いスパンでアパート経営を考えた場合、Wi-FiだけでなくIoTについても計画に入れておく必要があります。
IoTでは、以下のことができます。
- 遠隔モニタリング
- データ分析・共有・活用
- 遠隔操作
例)
- 遠隔地からドアの鍵をスマホで開閉できます。立ち会い不要の内覧も可能
- 高齢者のひとり暮らしの場合、ドアの開け閉めをモニターできるので、夜間の徘徊の有無などがリアルタイムでわかる
IoTは、医療や物流・農業などさまざまな分野で活用されつつあります。そして、アパートに関係するものだけでも非常に多岐に渡りますよ。
音声あり
Wi-Fiインターネット取り扱い会社を選ぶときの5つのポイント
1.サポート体制がしっかりしているか
24時間365日フルサポートの会社が理想。
トラブル対応をすべて大家さん自身がやるのは無理があります。
2.初期費用が少ない
初期費用はゼロ。月々のランニングコストも数千円が目安。少世帯から施工可能な会社を選ぶこと。
初期費用ゼロ円の無料インターネットサービス会社>>無料インターネットアイネット
3.導入費用ゼロのオプションが用意されているか
選択するかどうかは別として、ガス会社とのタイアップやWi-Fiつき自動販売機などの、導入費用を抑えるオプションの有無は重要。ガス会社とのセットはおすすめ。
4.導入実績は十分か
少なくとも年間数千戸単位で施工している会社を選びたいです。トラブルが起きないようにスムーズな施工・サポートが必要。導入実績が多い会社は、ひとつの目安となります。
5.インターネットの速度は十分か
1Gbpsが標準速度。
我が家のケーブルテレビwifiのあまりの遅さに発狂しそうになってる。
— 141 (@m1s4m1) March 20, 2018
うちの実家はインターネットなんて言うハイカラな文化は昔から存在しなかったのだが、なにやらケーブルテレビの勧誘でケーブルテレビ系のネットに繋げたらしい。
そして、WiFiもあったので繋げたら、auの通信速度制限かかったくらいの速度しかなくて詐欺られてるっぽい。
使う人居ないのになぜ繋げた?— ヨシケイワークス (@yoshikei_works) March 29, 2019
ケーブルテレビのwifi無料で使えるようになりましたとか言われても、12Mbpsとかゴミ速度提供されてもストレスにしかならないので不要ですと断った( ̄▽ ̄;)
— たく・ひな (@takumi_neko) June 2, 2019
アパート経営にWi-Fiを導入すると得られるメリット
- 入居率をあげることができる
「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても入居が決まる設備ランキング」で、3年連続1位を獲得していることからもわかるように、Wi-Fiインターネットを導入すれば確実に反応が上がります。
- 家賃を値上げできる
インターネット無料という付加価値をつけることで、家賃の値上げも期待できます。もちろん一気に5000円〜1万円も値上げできるわけではありませんが、2000〜3000円なら十分可能。仮に10戸だとすれば年間20〜30万円もの収入アップに。
- アパート探しで検索されやすい
「Wi-Fi無料」「インターネット無料」などのワードで、検索してもらえる確率が飛躍的にアップします。
いまは不動産会社の店舗にいかずに、ネットで検索して物件の情報を集める時代! そこで、「無料インターネット完備」という検索キーワードが非常に重要になります。
- 投資額を抑えて物件の価値を高めることができる
空室が発生する大きな原因は「建物の劣化」。Wi-Fiインターネットであれば、初期費用ゼロ・ランニングコスト1万円以下で対策をおこなうことも可能です。
- これからくるIoTの時代を見据えた差別化に
IoTを現時点で本格的に対応しているアパート経営者は少ないです。いち早く取り入れることで差別化が生まれ、いずれ収入へとつながっていくのは間違いありません。
これからは確実にIoTの時代がきます。そのためにはまずWi-Fiインターネットが導入されていないと話になりません。
Wi-Fiを導入しなかったときのデメリット
Wi-Fiを導入しない場合のデメリットは「空室を解消できない」ということにつきます。
返済・諸経費合計で70%ですから、30%までの空室率であれば、なんとか赤字にならずに経営を続けられる計算です。
全国の平均空室率をだいたい20%とすると、仮に10%悪化しただけで、すぐに赤字転落して経営破綻することになります。
ですから「無料Wi-Fi導入」という、空室を解消する最大の方法を導入しないとなれば、すでに経営破綻を受け入れてしまっていると言わざるを得ません。
大家さんに選ばれた無料インターネット設備会社アイコネクト
アイネット公式サイトはこちらから確認できます>>4世帯5800円~ 無料インターネット設備会社アイネット
ここではオススメの無料インターネット設備会社として、たくさんの大家さんに選ばれている『株式会社Ai.Connect(アイコネクト)』をご紹介します。
大家さんの感想
導入したきっかけは空室対策の一環です。
色々な設備がある中で悩みましたが、最終的にはスマートフォンやパソコンで、物件の映像を見ることができるネットワークカメラでした。インターネットだけかと思っていましたが、カメラも対応できるとご提案頂き、導入しました。
今までは比較的に年齢層が高めの方にご入居頂いていましたが、最近は若い方の入居が決まっております。
栃木県 Aさま
私は栃木県の学生エリアに3棟物件を持っていますが、そのうちの2棟12戸に無料ワイファイを導入しています。
3棟全て満室なので、今のところ、残りの1棟への導入は考えていませんが、導入している2棟は家賃を3,000円あげていますが、空室になってもすぐに入居がつきます。
詳しい事は分かりませんが、無料ワイファイ利用時に申込が不要だったり、特別な機械の設定がないので、学生さんだったり、機械に弱い女性の方には特に好評なようです。Wi-Fi機器が埋め込まれているのでかっこいいし、ホテルっぽいなんて言われました。
なので、ちょっと強気な金額ですが、これが通用するまでこの金額設定でいこうと思っています。
宮城県 Nさま
ネット無料(無料インターネット)の検討をし、効果があるのか半信半疑でしたが、思い切って導入しました。
導入は8月からでしたが、徐々に問合せも増えてきて、11月には満室まで持っていくことができました。来春まで動きが無いかもと不安でしたが、年内中に満室になりましたので、本当に導入して良かったです。
不動産会社の担当者さんからは『お部屋を紹介する側からしても、ネット無料が導入されているだけで、とても強い武器になり、案内もしやすく成約率も高いんです。』と言われていましたね。本当にそう実感しています。
新潟県 Bさま
そのほかの大家さんの感想を読むならこちらをクリック>>無料インターネットアイネット大家さんの感想
【入居者さんの声】
「今まで固定回線を利用していたから、約5000円/月固定費が浮いた。」
「なんといってもIOT!外出先にいながら家電操作できたり家の状況を把握するのには、インターネット回線は絶対に必要!勝手に自分色に部屋を快適にさせてもらってます。」
IoTにも対応しているのもうれしいところですね。
大家さんへのインタビュー
『あぱたい』で、無料インターネットサービス『アイネット』を導入した大家さんにインタビューしてきました。
『アイネットの評判』を知りたい大家さんもたくさんいると思うので、どんな悩みがあり、無料インターネットを導入したのか、また導入御の空室率はどうなったかなど伺ってきました。
ご協力いただいた大家さんは、『白鴎大学学生専用アパートの会』会長の速水会長と、『白鴎大学学生専用アパートの会』の藤沼様の2名です。
お名前:『白鴎大学学生専用アパートの会』速水会長
地域:栃木県小山市
速水会長は、白水ハイツのオーナー様でもあります。
白鴎大学学生専用アパート『白水ハイツ』の外観や間取りの詳細はこちらをクリック
お名前:フジヌマハイツのオーナー藤沼さん
地域:栃木県小山市
白鴎大学学生専用アパート『フジヌマハイツ』の外観や間取りの詳細はこちらをクリック
ふたりのアパート経営オーナーが導入した無料インターネットがこちら>>無料インターネット:アイネット
今ならキャンペーン中
株式会社Ai.Connect(アイコネクト)が提供する「アイネット」では、お得Web限定キャンペーンを実施中。
いまならWeb申し込みでウェブカメラがプレゼント。防犯がしっかりしたアパートということで、特に女性の入居者からの支持が期待できます。
また雑誌・マンガが読み放題のキャンペーン価格サービスも用意。ぜひこの機会に申し込みをしてみてはいかがでしょう。
キャンペーン期間中か、今すぐ確認するならクリック>>アイネットお得なWeb限定キャンペーン確認ページ
無料お見積もり・ご相談はこちら
最後にアイコネクトに興味を持たれたかたに、無料でできる見積もり・相談の方法をご紹介しておきます。
方法は大きくふたつ。
- Webサイトから申し込み
- フリーダイヤルで申し込み
Webサイトのグリーンで縁取られた無料見積もりボタンを押すだけです。
またはフリーダイヤル0120-961-349(受付:9〜18時、日曜日・祝日定休日)に電話してください。
※スマホならタップで電話がかけられます。
全国対応でもちろん見積もり・相談は無料。相見積もりも歓迎なので気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
気軽に見積もりを依頼するならクリック>>公式サイト:アイネットの見積もり依頼ページ
まとめ
アパート経営でもっとも大事なのが「空室を出さないこと」。極端な話、入居率が100%であれば、どんなにアパートが古くなっても変わらず収益を得ることができます。
ところが、やはりアパート経営は競争です。新しくて条件がいい物件があれば、そちらに人気が集中してしまいます。
そこで絶対に取り入れるべきなのが「Wi-Fi無料インターネット」なのです。
さらにこれからは、IoTにも対応しなければアパート経営はやっていけません。なるべく早く無料Wi-Fiインターネットを導入して、きたるべき時代の準備をはじめましょう。