アパートにインターネットを導入する流れと手順!「実例」と「秘密のアイテム」も紹介

この記事をお読みのあなたは、こんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
「アパートに無料インターネットを導入するにも費用がかかるし、そもそも需要があるのか……」
インターネット無料の賃貸アパートは、確実に需要があるといっても過言ではありません。
今回「あぱたい」では、アパートにインターネットを導入するメリットや導入事例をご紹介します。
すべてお読みいただければ、アパートにインターネットを導入すべき理由がおわかりいただけるでしょう。
記事の目次はこちらをクリック
賃貸アパートの大家さんが「無料インターネット」を導入すべき理由
画像引用:総務省 情報通信統計データベース
アパートに無料インターネットを導入すべき理由は、需要に対して供給が少ないため。
インターネット利用者は年々増加し、総務省は国民の8割がインターネットを利用しているとしています。
ではインターネットの需要に対し、供給は多いのでしょうか少ないのでしょうか。
国の統計情報とインターネットに掲載されている賃貸物件数を調査しました。
共同住宅戸数(全国) | 2,335万2,700戸 |
インターネット使用料無料の物件数(全国) | 22万5,993件 |
参考:総務省統計局 平成30年住宅・土地統計調査、LIFULL HOME’S
2020年3月20日に確認した物件数です
全国の共同住宅が2,200万戸以上なのに対し、募集中のインターネット無料物件はたった1%ほど。アパートだけに絞り込めば、さらに物件数は少なくなるでしょう。
需要に対する供給の少なさを考えると、やはりアパートにインターネットは導入すべきといえるのです。
アパートにインターネットを導入!5つの流れと大家さんがやること
大家さんによって「インターネット導入って面倒なのでは? 」という思いもあるでしょう。
アパートにインターネットを導入する流れは、実は非常に簡単。
インターネットや電気工事のむつかしい知識が必要になりそう……
ほとんどのことはインターネット設備の会社がおこないますので安心してください
1.賃貸向けインターネット無料サービスの会社に問い合わせ
最初におこなうのは、賃貸向けのインターネット無料サービスを提供している会社に問い合わせです。
「所有物件に入居者フリーのWiFi導入を検討している」と伝え、不明点や不安なことはなんでも聞いてみましょう。
2.インターネットサービスの「仕組みとプラン内容」について説明を聞く
つづいて、インターネットサービスの仕組みやプラン内容の説明を聞きます。
先方から所有アパートの構造や戸数、所在地などを質問されますが、物件にあったプランを作成するのに必要なヒアリングです。
途中で要望や不明点を思い出したら、忘れずに伝えるようにしましょう
3.アパートにインターネットを導入する建物調査
ある程度の質問や確認が終わったら、今度はインターネットを導入するための建物調査が必要です。
調査方法は「新築」か「既存物件」かで異なります。
新築 | 図面など提出して機器の設置場所などをみてもらう |
既存物件 | アパートをみてもらって具体的な導入方法を調べてもらう |
調査といっても、アパートの大家さんがやることはほとんどありません。新築なら図面などを提出する、既存物件なら専門スタッフに建物をみてもらうだけです。
大がかりな調査ではないため安心してください
4.見積書の検討と工事の打ち合わせ
アパートのインターネット導入で、大家さんがおこなう唯一の仕事は「打ち合わせ」。
何を打ち合わせればいいんだろう……
建物調査のあと見積もりが出されますので、導入コストや工事のスケジュール、入居者さんへの事前連絡など、必要なことはすべて確認しましょう。
可能なら管理会社も交えて話ができるとベスト。
ただ入居者さんへの連絡など、大抵はインターネット設備の会社が代わりにおこなってくれます。
導入費用0円なんてプランを提案してもらえることもあります
5.インターネットが無料の賃貸経営スタート!
工事が完了したら、インターネット無料の賃貸経営がスタートします。
ご覧いただいたとおり、大家さんは契約プランやサービス内容の説明を聞き、打ち合わせに参加するのみです。
特別な手続きなども必要ありませんので、まずは集合住宅向けのインターネット設備会社に問い合わせることからはじめましょう。
【導入事例】インターネットを導入した大家さんの感想
画像引用:白鷗大学学生専用アパート情報検索サイト
流れを理解すると、インターネットを導入した大家さんの感想が気になりませんでしょうか?
そこで、栃木県にある白鷗大学学生専用アパートの速水オーナーをご紹介します。
インターネットのほか、セキュリティ確保のために防犯カメラも導入した大家さんです。
アイネットを導入する前は、アパート経営のどんなことで悩んでいましたか?
空室対策ですね~
アイネットを知ってすぐに導入しましたか? しなかったとしたらなぜですか?
はい、すぐ導入しましたよ
何が決めてとなって、アイネットを導入されたのですか?
差別化のためと、入居されている方とこれから入居される方のため。あとは将来のネット導入物件が増えてくるという将来の傾向を考えて導入に至ったんだよ
実際にアイネットを導入して入居者様の反応や空室率はいかがですか?
ネットに関する問い合わせが増えてきていて、入居を検討する方は、必ずといっていいほど、ネットが使えるかどうか聞かれます。
使えると答えると非常に喜ばれていて、その声が入室率にもよい影響が出ていますね。今は、カメラ4台も設置しているので、セキュリティ面でも安心していただいていますよ
空室対策で悩んでいるオーナー様へのアドバイスやメッセージをお願いします
空室対策にWiFiは必須だと思う。入居される方にとって有料なのか無料なのかも大切なところ! WiFiの話題で、入居者の方とコミュニケーションをとるきっかけになっていることもよいところですよ
アパートにインターネットを導入するメリット!大家さんが検討すべき+αのアイテム
アパートのインターネット導入は、大家さんにたくさんのメリットがあります。
【アパートにインターネットを導入するメリット】
「アイネット」ではインターネット以外に、ウェブカメラや宅配ボックスなど入居者さんに喜ばれるオプションも充実。+αで設置できれば、さらなる差別化につながるでしょう。
また「アイネット」は、15名限定でウェブカメラ1台無料のキャンペーンもおこなっています
いまがチャンスにゃん!
大家さんにも入居者さんにも魅力の多いサービスを展開していますので、ぜひ問い合わせてみてください。
まとめ
アパートのインターネット導入は、大家さんだけでなく入居者さんにもメリットになります。
インターネットを利用できる環境があるのは、いまや当たり前の時代。アパートにインターネットを導入しない手はありません。
ぜひこの機会に、インターネット導入について相談されてみてはいかがでしょうか。