アパート経営の空室対策に効果的な入居者無料インターネット!費用の目安や業者選びのポイントを解説!

今、入居者がもっとも望んでいる設備、それが入居者無料インターネット。
日本では、すでに全世帯の95%が携帯電話・スマートフォンなどのモバイル端末を所有しています。
つまり、インターネット環境が整っているかいないかは、今後の入居率にも大きく影響するのです。
現在空室対策で悩んでいる大家さん、今が無料インターネット導入の検討をするタイミングではないでしょうか?
そこで「あぱたい」が、長く選ばれるアパートとして入居者無料インターネット導入に必要な費用や、業者選びのポイントを解説します。
記事の目次はこちらをクリック
大家さん向け|入居者無料インターネットとは?
一般的にアパートなどの共同住宅でインターネットを使用するには、入居者が個別に契約し使用料を負担します。
今回紹介する「入居者無料インターネット」は、大家さんがアパートにインターネット設備を導入し、使用料も負担するシステム。
例えばNTTが提供している「フレッツ光」の「全戸加入プラン」などが入居者無料インターネットにあたります。
無料インターネットシステムの導入は安定した入居率につながります。気になる初期費用も、アパート全戸での一括契約により大幅なコストダウンが可能に。
そのため、費用対効果バツグンの設備投資として導入する大家さんも増えているのです。
さらに管理会社にとっても、安定した管理費の収入が見込めるから客づけにも力を入れてくれるよ!
大家さん必見!アパート経営の空室対策に無料インターネットが効果的な理由とは?
アパート経営によるさまざまな空室対策のなかで、入居者無料インターネットの導入はもっとも検討していただきたい設備のひとつ。
無料インターネットが入居率アップに効果的といわれる理由は主にふたつあります。
- 入居者設備ランキング4年連続1位で、入居者自身がもっとも求めている設備である
- 物件の差別化として、賃貸ポータルサイトの検索にも効果的である
入居者設備ランキング4年連続No.1 !入居者にメリット多し!
全国賃貸住宅新聞が全国の管理・仲介会社を対象に毎年おこなっている「入居者ニーズアンケート」。その結果が2019年10月に発表されました。
そのアンケート結果のひとつ「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まる」ランキングで “入居者無料インターネット” は、単身・ファミリーともに第1位に輝きました。(365社の回答を集計した結果)
その理由としては、
- 入居後自分でインターネットを契約する手間が省ける
- 引っ越し後すぐインターネットが使える
- 部屋に無料ワイファイがあれば、スマートフォンのパケット代が節約できる
など入居者にとって多くのメリットがあるためです。
今の時代、どれくらいの人がネット環境を必要としているの?
携帯・スマートフォンをはじめ、現在全国でどれくらいの世帯が通信機器を所持しているのかまとめました。
情報通信機器の保有状況(平成30年9月末) | |||
モバイル端末※ | タブレット型端末 | パソコン | |
20~64歳 | 98.8% | 46.7% | 80.9% |
65歳以上 | 89.9% | 23.8% | 59% |
※携帯電話、PHSおよびスマートフォン
モバイル端末は高齢者でも約9割の世帯が持っている時代です。
集合住宅におけるネット環境の重要性の高さがわかるね!
動画視聴やSNSはもちろん、IoT家電の普及も高まりつつある昨今。
もはやインターネットは、すべての年齢層にとって生活インフラに欠かせない環境となっているのです。
さらに無料インターネット導入後は、家賃増額に成功している大家さんも。
集合住宅による個人のインターネット使用料は、毎月約3,000~5,000円ほどです。
無料インターネットが導入されているアパートは、インターネット使用料が丸ごとゼロになりますから、たとえ家賃を2,000~3,000円上乗せしても入居者はお得と感じるわけです。
物件の差別化に!賃貸ポータルサイトの検索にも効果的!
実は、アパートタイプでの無料インターネット設備の普及はまだまだといったところ。
その根拠として、大手賃貸物件ポータルサイト「ライフルホームズ」による「借りて住みたい街ランキング」上位エリアの無料インターネット導入件数と導入率を下図にまとめました。
1Kのアパートタイプに限定して調査しました!
首都圏は無料インターネットシステムの導入率がすごく低いニャン!
一番導入率が高い名古屋市の中村公園駅周辺物件でも、5割弱だね
このように無料インターネットシステムは、競合物件との差別化になり「ここに住みたい」と思わせる効果が高いといえます。
大家さんが選ぶべき無料インターネット提供会社のポイントを解説!
無料インターネットシステムの導入を検討しているけど、どの提供会社を選べばいいのか……と悩んでいる大家さんもいるでしょう。
長期間の安定した賃貸経営を実現するためにも、無料インターネット提供会社のポイントをご紹介します。
いい提供会社を選ぶポイントは主に3つです
- 導入費用が安いこと
- 通信速度が速いこと
- 無料インターネット+αで競合と差別化できること
導入費用が安いこと!
無料インターネットにかかる費用 | |
初期費用(戸) | 約3~5万円 |
保守費用/月(戸) | 約500~1,000円 |
例えば10戸のアパートで考えると初期費用は30~50万円、さらに月額5,000~1万円のコストが。
無線LANと有線LANによって多少費用の差はありますが、どちらにしても高額な初期費用は大家さん負担になります。
収支の圧迫を避けるためにも、できるだけ初期費用がかからない会社を選びたいところです。
通信速度が速いこと!
最大1Gbpsで快適な速度で提供ができる会社をおすすめします。
また、物件による電波強度の現地調査がしっかりしていることも大事なポイント
有線LANよりも工事費が安価な無線LANでよくあるのが、建物の構造によっては障害物や距離により電波が弱くなるパターン。
これは通信速度が遅くなる原因となり、入居者にとっては非常にマイナスポイントになります。
クレームのもとになるし、最悪早期退去にもつながりかねないね
いくら無料でも、入居者を失望させてしまっては導入の意味がありません。
無料インターネット+αで競合と差別化できること!
アパートタイプの入居者無料インターネットは選ばれやすくなりますが、同時にこのような設備が当たり前になる時代がくると予想されます。
さらなる差別化を目指すためには、無料インターネット+αが重要。例えば、
- 有線LANにも無線LANにも対応できる
- ネット防犯カメラでセキュリティ強化
- スマートホーム化で防犯・利便性アップ
とくに防犯カメラやIoTなどのスマートホーム化は、共同住宅によるセキュリティ・利便性の面で、今後ますます需要が伸びる可能性は高いです。
無料インターネット導入時に高付加価値なサービスが受けられる会社を選び、さらなる空室対策に備えましょう。
サポート体制がしっかりしていること!
無料インターネットは、導入後が大切といっても過言ではありません。
- ネットワーク障害が起きないようにする監視システム
- 問題が起きた場合は迅速に対応してくれる
- 大家さんの「わからない」に対応できるヒアリング+フォロー
導入後トラブルが発生したときのために、どんなサポートがあるかきちんとチェックしておく必要があります。
まとめ
無料インターネットは、入居者だけでなく大家さんにとってもメリットが大きい設備であることは間違いありません。
入居者にとっての便利で快適な住環境づくりは、大家さんの安定したアパート経営に直結します。
ぜひ、無料インターネット導入を検討してみてください。